こんにちは、あさほりくんです。
九州で有名なお持ち帰りぎょうざ屋さんと言えば・・・
「ぎょうざの丸岡」
ですよねーーー。
僕の大体の流れは
お店に行ってチルドの商品を買って帰る
帰り道がワクワクする。
家に帰り付いて夜ごはんを楽しみにする。
夜になる。
ホットプレートを準備する。
ぎょうざをつまみにビールを飲む。
最高!(ニンマリ
キマリましたね!(キリッ


今回は、鹿児島 吉野店で購入しました。

結構な店舗数ですよねー。

10個 260円から購入できます。
しょうが入りぎょうざも美味しいらしいですよ。
ハンバーグや手羽ぎょうざなども売っています。

丸岡のぎょうざは新鮮な食材を使用しているため、購入時スタッフさんから
「30分以内に冷蔵庫に入れてくださいね~。」
って言われます。
僕の買い方は、その日食べる分だけを購入します。
残ったら冷凍でも美味しいんですが、やはり生の状態で食べたいですねー。

このような形で購入します。
移動時間の長い方は、保冷剤も売っているので購入しましょう。

タレ大 76円も購入しましたよ。
丸岡のぎょうざのたれは、酢が強めです。
ニンニクが強い丸岡のぎょうざに非常によく合いますよー。
タレは家で作ってもいいですねー。
酢強め推奨。
いよいよ夜になりましたよーーー。

冷蔵庫からぎょうざを出して・・・

ホットプレートを準備して・・・

温めて油をしいて・・・

餃子を並べて行きます。
並べ終わったら・・・

熱湯をぎょうざにかけながら注ぎます。
※熱湯が重要です。
蒸し焼きにするためとぎょうざについている粉を落とすためです。
湯気がすごいでしょーー。

4分ほど蒸し焼きにしてするとこの状態です。
もう美味しそう。(よだれ
最後に油をかけて2分焼いて完成です!
では、いただきます。

最高に美味しいです!!
他のぎょうざとは、ぜんぜん違うんですよ。
食べたらわかる丸岡のぎょうざの味です。
ニンニクがとてもきいていて、ビールはもちろんご飯にも合いますよー。
丸岡推奨の焼き方で焼くと下の皮がカリッとして、上の皮はもっちりして最高の食感です!
ビールが進む進む。 
餃子だけでは物足りないので、もやしを焼いてたべましたよ。
ぎょうざのたれに付けて食べるんですが、ぎょうざの肉汁がたれに混ざってもやしのいい調味料になっていますよー。
あっと言う間に食べ終わって・・・
ごちそうさまでした。
ぎょうざの丸岡まとめ
食べる日に購入しよう
思ったよりも食べれるのでちょっと多めに購入しよう
ぎょうざに飽きないようにもやしなど野菜を食べよう


コメント